英語の多読でHappy Reading! 簡単な洋書からレベルを上げていって、100万語を読むことを目指します。
![]() | ロビンソン・クルーソー (洋販ラダーシリーズ) ダニエル デフォー Daniel Defoe アイビーシーパブリッシング 2006-11 by G-Tools |
Robinson Crusoe(Daniel Defoe)
シリーズ名:洋販ラダー LEVEL 3
YL:3.0?
総語数:15800語
累計語数:564189語
『Robinson Crusoe(ロビンソン・クルーソー)』を読む。
英国ヨーク出身のRobinson Crusoeは、堅実に生きよという父親の教えに反して、船乗りになって海に出ることを望みます。そうして海に出たRobinsonですが、海賊に襲われて奴隷になったと思えば、今度はブラジルで農園を経営したりします。ある時、乗っていた船が難破して、Robinsonは無人島にひとり流されてしまいます。そこでRobinsonは無人島での自給自足の生活をはじめます。そして十数年たったある日、Robinsonは砂浜で人間の足跡を見つけます。他にもこの島に人がいたのでしょうか…。という内容。
久しぶりの洋販ラダー。LEVEL 3は1600語使用、TOEIC400点/英検準2級以上とのこと。 でもGRと比べてみるとやっぱり洋版ラダーはなんとなく英語の教科書ぽく感じる。もしかしたら気のせいかもしれないけど、なんとなく文法的に丁寧に書かれているといった印象。
難破船から生きるために必要な生活資材を持ち出せたとはいえ、Robinsonは無人島生活を楽しんでいるという様子。家具作りにこってみたり、陶芸とか始めたり。なんかあまり悲惨な生活という感じでない。銃や火薬、聖書なども持ってきているのでまったくの原始生活でもないし。
で、島の生活が始まるとRobinsonはまずカレンダー(ナイフで刻み目を入れて日を数える)を作るのだが、それと同時に船から持ってきたペンと紙で日記を書き始めている。いくつかの章はこの日記形式で書かれている。英語日記の例文として読んでみてもおもしろいかもしれない。1年を過ぎたところでインクがなくなってしまって、日記をつけるのはそこで終わるが、それからも島での暮らしぶりが事細かに書かれている。
後半になってFridayなどの登場人物が増えてからはストーリーもにぎやかになるのだが、それまでの無人島一人暮らし日記のほうがおもしろい。
最初は信仰心があまりなかったRobinsonが、病気になった時に「船の積荷や島の恵みを与えられていることに感謝しなかった」ということに気づき、そこから信仰心を深めていき、日に三度は聖書を読むというように変わっていく。そういったキリスト教信仰のエピソードがある。また、食人(実際には南米には食人の風習はないが)をする原住民とヨーロッパ人のRobinsonとの倫理観の違いや、同じく原住民であるFridayとRobinsonの交流を描いた話でもある。
だけど、そんなことよりもこの小説は、こんなもの作った、あんなもの見つけたという「それにしてもこのオヤジ、ノリノリである」展開を楽しむお話なんだと思う。
PR
この記事にコメントする
SSS多読とは
SSS多読とは洋書を多読することで英語を学ぶ学習法です。
絵本レベルの簡単な洋書からはじめていき、少しずつ語彙のレベルを上げていって、100万語を読むことを目指します。読みながら日本語に訳していくのではなく、英語を英語のまま理解できるようにします。
詳しくは「めざせ100万語!多読で学ぶSSS英語学習法」のサイトをご覧ください。
多読三原則
1.辞書は引かない
2.わからないところはとばす
3.つまらなければやめる
絵本レベルの簡単な洋書からはじめていき、少しずつ語彙のレベルを上げていって、100万語を読むことを目指します。読みながら日本語に訳していくのではなく、英語を英語のまま理解できるようにします。
詳しくは「めざせ100万語!多読で学ぶSSS英語学習法」のサイトをご覧ください。
多読三原則
1.辞書は引かない
2.わからないところはとばす
3.つまらなければやめる

Recommned
![多聴多読マガジン 2008年 04月号 [雑誌]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B0014IRUTG.09.TZZZZZZZ.jpg)
Amazonで『多聴多読マガジン 2008年4月号』の予約が始まりました。特集は「多聴多読2.0にアップグレード!どこから始める、どう続ける」です。発売日は3月6日。
2008年1月号のレビュー記事はこちら。

YL(読みやすさレベル)、総語数は『めざせ100万語! 読書記録手帳』のリストを参考にしています。主要GRシリーズ・英米児童書シリーズ・タイトル別単語数リストは多読のオススメ本探しにも使えてとっても便利です。
アフィリエイト
洋書屋ジロー(楽天市場)
洋書屋ジローは、店主ジローさんが海外から取り寄せたアウトレットの洋書絵本・写真集・読み物などを販売してます。安くてセレクト感いっぱいの洋書屋です♪
話題の洋書を買うなら楽天ブックス
洋書を買うなら楽天ブックスで!海外の名作や情報を先取り。原文だから伝わる洋書の魅力がここに。1,500円(税抜)以上送料無料
お買い物するなら楽天市場
日本最大級の通信販売ショッピング/通販オンラインショップ
ブログ内検索
カテゴリー
※YLとは読みやすさレベルのことです。
リンク
アーカイブ
最新トラックバック
プロフィール
ハンドル名:みっち
自己紹介:
→admin 2007年5月から多読をスタートしました。
まだまだ多読初心者だけど100万語目指してがんばります。
読んだ英語の本のあらすじ、感想、英語で気づいた点などをメモがわりに書いていきます。
まだまだ多読初心者だけど100万語目指してがんばります。
読んだ英語の本のあらすじ、感想、英語で気づいた点などをメモがわりに書いていきます。
忍者ポイント広告