英語の多読でHappy Reading! 簡単な洋書からレベルを上げていって、100万語を読むことを目指します。
![]() | ロアルド・ダール傑作短編集 (洋販ラダーシリーズ) ロアルド ダール Roald Dahl アイビーシーパブリッシング 2005-07 by G-Tools |
Roald Dahl's Short Mysteries(Roald Dahl)
シリーズ名:洋販ラダー LEVEL 2
YL:2.0?
総語数:16280語
累計語数:637309語
『Roald Dahl's Short Mysteries(ロアルド・ダール傑作短編集)』を読む。
ジャマイカのリゾート地で主人公は、南米から来た老人とアメリカ海軍の訓練生の若者との賭けに立ち会うことになります。老人は、君が勝てばキャデラックの新車をあげよう、そのかわりに君が負ければ君の左手の小指を切り落とす、と言います。その勝負をうけた若者と老人との間で奇妙な賭けが始まるのですが…。という内容。("Man from the South(南から来た男)"より)
ロアルド・ダールの短編集で、上記の"Man from the South"のほか、"Skin(皮膚)"、"The Way up to Heaven(天国への登り道)"、"Mrs Bixby and the Colonel's Coat(ビクスビィ夫人と大佐のコート)" の4本を収録している。ロアルド・ダールといえば最近では『チャーリーとチョコレート工場』などの児童文学が有名だが、こちらは大人向けに書かれた短編小説集となっている。
この本は金谷憲著『忙しい人の多読トレーニング・メニュー』の中で洋販ラダー LEVEL 2のサンプルとして紹介されている。"Man from the South"の冒頭のプールサイドの場面がサンプルとして引用されていて、そこの部分は既に読んだことがあるので楽に読める。ところがそこから先が案外と難しい。さらに2本目以降の話になってくると、一文一文は何を言っているか読めるのだが、一話通してのストーリー展開が理解できなかった。
同じ本なので難易度がそんなに変わるわけではないが、やっぱり読んだことのある話と、全くの初読では理解度がずいぶんと異なるなあ。何回か読んでみてようやくわかってくるという感じ。
これまで洋販ラダーの英語は教科書英語的なイメージがあったのだが、この本では老人がキャデラックをあげようとする場面で、若者が年式を聞くのに"What year is your Cadillac?(何年式のキャデラックですか)"と言うけど、それを理解できない老人に対して、さらに"What year -- how old is the Cadillac?(年式――つまり、そのキャデラックは何歳ですか)"と聞きなおすなど、ちょっとおもしろい表現もあったりする。
ただどうもロアルド・ダールは苦手かも知れない。前にO・ヘンリーを読んだ時にも思ったんだけど、なんか人間の暗いところが多くて、今ひとつ読んでみて幸福感を感じられないところが多いからかな。
年末年始にバタバタしていたので、多読もちょっと停滞気味。新年も15日になってようやく1冊読み終えたところ。
PR
この記事にコメントする
SSS多読とは
SSS多読とは洋書を多読することで英語を学ぶ学習法です。
絵本レベルの簡単な洋書からはじめていき、少しずつ語彙のレベルを上げていって、100万語を読むことを目指します。読みながら日本語に訳していくのではなく、英語を英語のまま理解できるようにします。
詳しくは「めざせ100万語!多読で学ぶSSS英語学習法」のサイトをご覧ください。
多読三原則
1.辞書は引かない
2.わからないところはとばす
3.つまらなければやめる
絵本レベルの簡単な洋書からはじめていき、少しずつ語彙のレベルを上げていって、100万語を読むことを目指します。読みながら日本語に訳していくのではなく、英語を英語のまま理解できるようにします。
詳しくは「めざせ100万語!多読で学ぶSSS英語学習法」のサイトをご覧ください。
多読三原則
1.辞書は引かない
2.わからないところはとばす
3.つまらなければやめる

Recommned
![多聴多読マガジン 2008年 04月号 [雑誌]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B0014IRUTG.09.TZZZZZZZ.jpg)
Amazonで『多聴多読マガジン 2008年4月号』の予約が始まりました。特集は「多聴多読2.0にアップグレード!どこから始める、どう続ける」です。発売日は3月6日。
2008年1月号のレビュー記事はこちら。

YL(読みやすさレベル)、総語数は『めざせ100万語! 読書記録手帳』のリストを参考にしています。主要GRシリーズ・英米児童書シリーズ・タイトル別単語数リストは多読のオススメ本探しにも使えてとっても便利です。
アフィリエイト
洋書屋ジロー(楽天市場)
洋書屋ジローは、店主ジローさんが海外から取り寄せたアウトレットの洋書絵本・写真集・読み物などを販売してます。安くてセレクト感いっぱいの洋書屋です♪
話題の洋書を買うなら楽天ブックス
洋書を買うなら楽天ブックスで!海外の名作や情報を先取り。原文だから伝わる洋書の魅力がここに。1,500円(税抜)以上送料無料
お買い物するなら楽天市場
日本最大級の通信販売ショッピング/通販オンラインショップ
ブログ内検索
カテゴリー
※YLとは読みやすさレベルのことです。
リンク
アーカイブ
最新トラックバック
プロフィール
ハンドル名:みっち
自己紹介:
→admin 2007年5月から多読をスタートしました。
まだまだ多読初心者だけど100万語目指してがんばります。
読んだ英語の本のあらすじ、感想、英語で気づいた点などをメモがわりに書いていきます。
まだまだ多読初心者だけど100万語目指してがんばります。
読んだ英語の本のあらすじ、感想、英語で気づいた点などをメモがわりに書いていきます。
忍者ポイント広告