英語の多読でHappy Reading! 簡単な洋書からレベルを上げていって、100万語を読むことを目指します。
![]() | The Cat Who Went to Heaven Elizabeth Jane Coatsworth Lynd Ward Jael Aladdin Paperbacks 1990-11-30 by G-Tools |
The Cat Who Went to Heaven(Elizabeth Jane Coatsworth)
シリーズ名:Newbery Medal Winners(1931)
YL:3.6
総語数:9525語
累計語数:671361語
『The Cat Who Went to Heaven(極楽にいった猫)』を読む。
昔々の日本、貧しい絵師の家にお手伝いさんが三毛猫を連れてきました。絵師はその猫に"Good Fortune"と名づけて飼うことにします。しばらくして絵師は寺から涅槃図を描いてほしいと頼まれます。涅槃図とは釈迦の入滅を描いた絵で、そこには釈迦の死を悼むさまざまな動物が描かれています。ただ一つ猫だけは涅槃図に描かれることはありません。"Good Fortune"は絵師のそばに座り、涅槃図が描かれていくのを見ています。その姿はまるで「自分もその絵に描いてほしい」といっているかのようでした。という内容。
1931年のニューベリー賞受賞作品。古い日本を舞台にしたお話で、著者のコーツワースは来日したこともあって、しっかりとした日本が描かれている。というか、作中に取り上げられている日本民話や仏教説話が日本人も忘れているような話も採集されている。そもそも涅槃図に猫が描かれていないという話すら知らなかったです。
ただ表紙イラストや挿絵はちょっとどこの国やらというところもあるなあ。髪型や着物の形が変だったり、畳の上でも草履を履いている挿絵があったり。それと丁寧な日本を描写をするためなのか、"little cakes filled with sweet bean jelly(甘い豆のゼリーが詰まった小さな菓子=饅頭)"といった回りくどい英語があって笑ってしまう。他にも、"cushion"とあったら座布団のこと、"mat"とあったら畳のことだなと読んでいる。そもそも猫の名前の"Good Fortune(幸運)"も日本語では「フク」とかいったあたりだろうし。
それ以外の英語もそれほど難しいところもない。ただ絵師が涅槃図を描いている場面と、動物となった釈迦の前世を語る仏教説話とが、さまざまに交差してくるお話なので、ストーリーを読み取るにはちょっと複雑な構成になっていた。
絵師は三日間の間、王子ゴータマ・シッダールタであった釈迦が出家し悟りを開くという釈迦の人生に思いをはせて、それから涅槃図に取り掛かる。さらに涅槃図に動物を一頭描いていくたびに、その動物にまつわる仏教説話が語られていく。そういったさまざまな仏教説話が集まって、この作品自体が一つの涅槃図となっているんだなあと思った。
日本語訳が『極楽にいった猫』というタイトルで出版されている。短いけどいいお話だったのでこちらもあわせて読むつもり。
![]() | 極楽にいった猫 エリザベス コーツワース Elizabeth Coatsworth 古屋 美登里 清流出版 2003-12 by G-Tools |
PR
この記事にコメントする
SSS多読とは
SSS多読とは洋書を多読することで英語を学ぶ学習法です。
絵本レベルの簡単な洋書からはじめていき、少しずつ語彙のレベルを上げていって、100万語を読むことを目指します。読みながら日本語に訳していくのではなく、英語を英語のまま理解できるようにします。
詳しくは「めざせ100万語!多読で学ぶSSS英語学習法」のサイトをご覧ください。
多読三原則
1.辞書は引かない
2.わからないところはとばす
3.つまらなければやめる
絵本レベルの簡単な洋書からはじめていき、少しずつ語彙のレベルを上げていって、100万語を読むことを目指します。読みながら日本語に訳していくのではなく、英語を英語のまま理解できるようにします。
詳しくは「めざせ100万語!多読で学ぶSSS英語学習法」のサイトをご覧ください。
多読三原則
1.辞書は引かない
2.わからないところはとばす
3.つまらなければやめる

Recommned
![多聴多読マガジン 2008年 04月号 [雑誌]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B0014IRUTG.09.TZZZZZZZ.jpg)
Amazonで『多聴多読マガジン 2008年4月号』の予約が始まりました。特集は「多聴多読2.0にアップグレード!どこから始める、どう続ける」です。発売日は3月6日。
2008年1月号のレビュー記事はこちら。

YL(読みやすさレベル)、総語数は『めざせ100万語! 読書記録手帳』のリストを参考にしています。主要GRシリーズ・英米児童書シリーズ・タイトル別単語数リストは多読のオススメ本探しにも使えてとっても便利です。
アフィリエイト
洋書屋ジロー(楽天市場)
洋書屋ジローは、店主ジローさんが海外から取り寄せたアウトレットの洋書絵本・写真集・読み物などを販売してます。安くてセレクト感いっぱいの洋書屋です♪
話題の洋書を買うなら楽天ブックス
洋書を買うなら楽天ブックスで!海外の名作や情報を先取り。原文だから伝わる洋書の魅力がここに。1,500円(税抜)以上送料無料
お買い物するなら楽天市場
日本最大級の通信販売ショッピング/通販オンラインショップ
ブログ内検索
カテゴリー
※YLとは読みやすさレベルのことです。
リンク
アーカイブ
最新トラックバック
プロフィール
ハンドル名:みっち
自己紹介:
→admin 2007年5月から多読をスタートしました。
まだまだ多読初心者だけど100万語目指してがんばります。
読んだ英語の本のあらすじ、感想、英語で気づいた点などをメモがわりに書いていきます。
まだまだ多読初心者だけど100万語目指してがんばります。
読んだ英語の本のあらすじ、感想、英語で気づいた点などをメモがわりに書いていきます。
忍者ポイント広告