英語の多読でHappy Reading! 簡単な洋書からレベルを上げていって、100万語を読むことを目指します。
![]() | The Road Ahead (Penguin Readers, Level 3) Bill Gates Prentice Hall College Div 1999-07-14 by G-Tools |
The Road Ahead(Bill Gates)
シリーズ名:Penguin Readers Level 3(PGR3)
YL:3.2
総語数:9900語
累計語数:147378語
『The Road Ahead(ビル・ゲイツ、未来を語る)』を読む。
マイクロソフト創設者のビル・ゲイツの本。少年の頃のコンピュータとの出会いから、マイクロソフト創設の話、またコンピュータの歴史や、これからのコンピュータがどのように発展していくかについて書かれています。という内容。
原著である『The Road Ahead』は1995年に発行されている。ということで、そのころに見た未来ということなんだけど、案外そのようになっているな。いくつかは違った形として実現されているのもあり、いくつかはまだなものもある。もちろん予見できなかったものもある。でも95年時点から見れば、いいところいっているのでは。
コンピュータが生活をどう変えるかというテーマで、いろいろ生活に身近な話がでてくるのがわかりやすい。以前はテレビ番組をみるのに放送時間にテレビの前にいないといけなかったが、ビデオができてからはそうではなくなった。将来はパソコンを通じて好きな時に好きな番組がみられるようになるだろうとか。
情報社会を描いた本なので英語のコンピュータ用語が多く出てくるが、いくつかの用語は巻頭に用語集として載っているのでそれほど問題はない。というか日本語でもとくに翻訳せずにカタカナのまま使っている言葉ばかり。わかりにくい単語といえば、"bulletin board(掲示板)"くらいか。「BBS」という単語で知っていても、なんの略かわからない人もいるかも。あと"Information Highway"、"Virtual Reality"、"Telecommuting"など95年時点では未来を描く言葉でも、今はあまり使われなくなっている言葉もある。
ビルがコンピュータを語っている時には、"wonderful"、"excite"、"interesting"という表現がよく出てくる。ああ、やっぱりビル・ゲイツはコンピュータが大好きなんだなあって、そういうふうに思った。
PR
この記事にコメントする
SSS多読とは
SSS多読とは洋書を多読することで英語を学ぶ学習法です。
絵本レベルの簡単な洋書からはじめていき、少しずつ語彙のレベルを上げていって、100万語を読むことを目指します。読みながら日本語に訳していくのではなく、英語を英語のまま理解できるようにします。
詳しくは「めざせ100万語!多読で学ぶSSS英語学習法」のサイトをご覧ください。
多読三原則
1.辞書は引かない
2.わからないところはとばす
3.つまらなければやめる
絵本レベルの簡単な洋書からはじめていき、少しずつ語彙のレベルを上げていって、100万語を読むことを目指します。読みながら日本語に訳していくのではなく、英語を英語のまま理解できるようにします。
詳しくは「めざせ100万語!多読で学ぶSSS英語学習法」のサイトをご覧ください。
多読三原則
1.辞書は引かない
2.わからないところはとばす
3.つまらなければやめる

Recommned
![多聴多読マガジン 2008年 04月号 [雑誌]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B0014IRUTG.09.TZZZZZZZ.jpg)
Amazonで『多聴多読マガジン 2008年4月号』の予約が始まりました。特集は「多聴多読2.0にアップグレード!どこから始める、どう続ける」です。発売日は3月6日。
2008年1月号のレビュー記事はこちら。

YL(読みやすさレベル)、総語数は『めざせ100万語! 読書記録手帳』のリストを参考にしています。主要GRシリーズ・英米児童書シリーズ・タイトル別単語数リストは多読のオススメ本探しにも使えてとっても便利です。
アフィリエイト
洋書屋ジロー(楽天市場)
洋書屋ジローは、店主ジローさんが海外から取り寄せたアウトレットの洋書絵本・写真集・読み物などを販売してます。安くてセレクト感いっぱいの洋書屋です♪
話題の洋書を買うなら楽天ブックス
洋書を買うなら楽天ブックスで!海外の名作や情報を先取り。原文だから伝わる洋書の魅力がここに。1,500円(税抜)以上送料無料
お買い物するなら楽天市場
日本最大級の通信販売ショッピング/通販オンラインショップ
ブログ内検索
カテゴリー
※YLとは読みやすさレベルのことです。
リンク
アーカイブ
最新トラックバック
プロフィール
ハンドル名:みっち
自己紹介:
→admin 2007年5月から多読をスタートしました。
まだまだ多読初心者だけど100万語目指してがんばります。
読んだ英語の本のあらすじ、感想、英語で気づいた点などをメモがわりに書いていきます。
まだまだ多読初心者だけど100万語目指してがんばります。
読んだ英語の本のあらすじ、感想、英語で気づいた点などをメモがわりに書いていきます。
忍者ポイント広告