英語の多読でHappy Reading! 簡単な洋書からレベルを上げていって、100万語を読むことを目指します。
![]() | Wizard of Oz level 1 (Oxford Bookworms Library) L. Frank Baum Tricia Hedge Oxford Univ Pr (Sd) 2000-08 by G-Tools |
The Wizard of Oz(L. Frank Baum)
シリーズ名:Oxford Bookworms Library Level 1(OBW1)
YL:2.0
総語数:5863語
累計語数:60080語
『The Wizard of Oz(オズの魔法使い)』を読む。
Kanzasに住む女の子のDorothyは、あるとき竜巻に巻き込まれ家ごと飛ばされてしまいます。着いたところはオズの国でした。DorothyはKanzasに帰るため、カカシ(Scarecraw)、ブリキの木こり(Tin Man)、臆病なライオン(Cowardly Lion)と犬のTotoと一緒に、エメラルドの都にいるオズの魔法使い(The Wizard of Oz)に会いに旅立ちます…。という内容。
DorothyはKanzasに帰りたいんだけど、カカシは脳を、ブリキの木こりは心を、ライオンは勇気を手に入れたいと願う。でもそれらは魔法使いにもらうものでなくて、旅の途中で彼らはしっかり手に入れている。ライオンが狩りをするのを木こりがかわいそうだと言って止めたり、大きな川を渡るためにライオンが勇気を出して川を飛び越えたり、カカシの知恵で橋をかけたりする。このエピソードはなかなか好き。
ただそれでも3人は魔法使いに脳や心や勇気が欲しいというし、魔法使いもそれにこたえたりするんだよなあ。まあ原作からしてそうなんだけど。
Retold版だからずいぶんエピソードを省略している。でも、かえってストーリーの見通しをよくしていて、すごく読みやすかった。それに先の川越えのエピソードは出てきているので重要なところはちゃんとおさえているはず。
ストーリーもすっきりしていたけど英語も読みやすくて、YL2.0の本だけど案外すらすらといけた。『The Coldest Place on Earth』もそうだったんだけど、OBWは読みやすいのかな。
PR
この記事にコメントする
SSS多読とは
SSS多読とは洋書を多読することで英語を学ぶ学習法です。
絵本レベルの簡単な洋書からはじめていき、少しずつ語彙のレベルを上げていって、100万語を読むことを目指します。読みながら日本語に訳していくのではなく、英語を英語のまま理解できるようにします。
詳しくは「めざせ100万語!多読で学ぶSSS英語学習法」のサイトをご覧ください。
多読三原則
1.辞書は引かない
2.わからないところはとばす
3.つまらなければやめる
絵本レベルの簡単な洋書からはじめていき、少しずつ語彙のレベルを上げていって、100万語を読むことを目指します。読みながら日本語に訳していくのではなく、英語を英語のまま理解できるようにします。
詳しくは「めざせ100万語!多読で学ぶSSS英語学習法」のサイトをご覧ください。
多読三原則
1.辞書は引かない
2.わからないところはとばす
3.つまらなければやめる

Recommned
![多聴多読マガジン 2008年 04月号 [雑誌]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B0014IRUTG.09.TZZZZZZZ.jpg)
Amazonで『多聴多読マガジン 2008年4月号』の予約が始まりました。特集は「多聴多読2.0にアップグレード!どこから始める、どう続ける」です。発売日は3月6日。
2008年1月号のレビュー記事はこちら。

YL(読みやすさレベル)、総語数は『めざせ100万語! 読書記録手帳』のリストを参考にしています。主要GRシリーズ・英米児童書シリーズ・タイトル別単語数リストは多読のオススメ本探しにも使えてとっても便利です。
アフィリエイト
洋書屋ジロー(楽天市場)
洋書屋ジローは、店主ジローさんが海外から取り寄せたアウトレットの洋書絵本・写真集・読み物などを販売してます。安くてセレクト感いっぱいの洋書屋です♪
話題の洋書を買うなら楽天ブックス
洋書を買うなら楽天ブックスで!海外の名作や情報を先取り。原文だから伝わる洋書の魅力がここに。1,500円(税抜)以上送料無料
お買い物するなら楽天市場
日本最大級の通信販売ショッピング/通販オンラインショップ
ブログ内検索
カテゴリー
※YLとは読みやすさレベルのことです。
リンク
アーカイブ
最新トラックバック
プロフィール
ハンドル名:みっち
自己紹介:
→admin 2007年5月から多読をスタートしました。
まだまだ多読初心者だけど100万語目指してがんばります。
読んだ英語の本のあらすじ、感想、英語で気づいた点などをメモがわりに書いていきます。
まだまだ多読初心者だけど100万語目指してがんばります。
読んだ英語の本のあらすじ、感想、英語で気づいた点などをメモがわりに書いていきます。
忍者ポイント広告