英語の多読でHappy Reading! 簡単な洋書からレベルを上げていって、100万語を読むことを目指します。
![]() | Seasons: A Book of Poems (I Can Read) Charlotte Zolotow Erik Blegvad Trophy Pr 2003-03 by G-Tools |
Seasons: A Book of Poems(Charlotte Zolotow)
シリーズ名:I Can Read Book Level 3(ICR3)
YL:1.2
総語数:2100語
累計語数:44787語
『Seasons: A Book of Poems』を読む。
アメリカの四季を描いた詩集です。四季の移り変わりと子供たちの生活を描いた40篇の詩が収録されています。
ちょっと詩は苦手。物語だとストーリーがあるからなんとなく意味はわかるんだけど、詩だとうまく意味をすくえない。あとピリオドが無かったりするから、どこからどこまでが一文なのかわからないこともある。でもあまり韻をふんだ詩がないな。英詩のおもしろさは韻だと思っているのでちょっと残念。
ただ風景描写はよくできている。日本とはまた違った、あるいは日本と同様の四季のよさが描かれている。冬が厳しさ、春の到来の喜び、夏の日差しや秋の空の高さもよくわかる。
特に夏には蛍(firefly)やコオロギ(cricket)などの虫も登場する。蛍を"a little flash of fire like a star fallin from sky(空から落ちてきた星のような小さな火の輝き)"とか、虫の鳴き声を"like a message in another language(異国の言葉で語られるメッセージのよう)"とか表現している。
蛍とか虫の声を愛でるのは日本人しかできないと思っていたら足元をすくわれる。アメリカでもちゃんとこういう情緒とか感性があるんだなあ。
PR
この記事にコメントする
SSS多読とは
SSS多読とは洋書を多読することで英語を学ぶ学習法です。
絵本レベルの簡単な洋書からはじめていき、少しずつ語彙のレベルを上げていって、100万語を読むことを目指します。読みながら日本語に訳していくのではなく、英語を英語のまま理解できるようにします。
詳しくは「めざせ100万語!多読で学ぶSSS英語学習法」のサイトをご覧ください。
多読三原則
1.辞書は引かない
2.わからないところはとばす
3.つまらなければやめる
絵本レベルの簡単な洋書からはじめていき、少しずつ語彙のレベルを上げていって、100万語を読むことを目指します。読みながら日本語に訳していくのではなく、英語を英語のまま理解できるようにします。
詳しくは「めざせ100万語!多読で学ぶSSS英語学習法」のサイトをご覧ください。
多読三原則
1.辞書は引かない
2.わからないところはとばす
3.つまらなければやめる

Recommned
![多聴多読マガジン 2008年 04月号 [雑誌]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B0014IRUTG.09.TZZZZZZZ.jpg)
Amazonで『多聴多読マガジン 2008年4月号』の予約が始まりました。特集は「多聴多読2.0にアップグレード!どこから始める、どう続ける」です。発売日は3月6日。
2008年1月号のレビュー記事はこちら。

YL(読みやすさレベル)、総語数は『めざせ100万語! 読書記録手帳』のリストを参考にしています。主要GRシリーズ・英米児童書シリーズ・タイトル別単語数リストは多読のオススメ本探しにも使えてとっても便利です。
アフィリエイト
洋書屋ジロー(楽天市場)
洋書屋ジローは、店主ジローさんが海外から取り寄せたアウトレットの洋書絵本・写真集・読み物などを販売してます。安くてセレクト感いっぱいの洋書屋です♪
話題の洋書を買うなら楽天ブックス
洋書を買うなら楽天ブックスで!海外の名作や情報を先取り。原文だから伝わる洋書の魅力がここに。1,500円(税抜)以上送料無料
お買い物するなら楽天市場
日本最大級の通信販売ショッピング/通販オンラインショップ
ブログ内検索
カテゴリー
※YLとは読みやすさレベルのことです。
リンク
アーカイブ
最新トラックバック
プロフィール
ハンドル名:みっち
自己紹介:
→admin 2007年5月から多読をスタートしました。
まだまだ多読初心者だけど100万語目指してがんばります。
読んだ英語の本のあらすじ、感想、英語で気づいた点などをメモがわりに書いていきます。
まだまだ多読初心者だけど100万語目指してがんばります。
読んだ英語の本のあらすじ、感想、英語で気づいた点などをメモがわりに書いていきます。
忍者ポイント広告