英語の多読でHappy Reading! 簡単な洋書からレベルを上げていって、100万語を読むことを目指します。
![]() | Mummies in the Morning (Magic Tree House) Mary Pope Osborne Sal Murdocca Random House Childrens Books 1993-08 by G-Tools |
Mummies in the Morning(Mary Pope Osborne)
シリーズ名:Magic Tree House #3
YL:2.5
総語数:5110語
累計語数:219616語
『Mummies in the Morning』を読む。
JackとAnnieの兄妹は、本を読むと異世界にいけるというマジックツリーハウスでいろいろな世界に冒険に出かけています。恐竜の世界、中世の騎士の世界…。今度は古代エジプトにやってきました。ピラミッドの中で古代エジプトの女王Hutepiの幽霊に彼らは出会うのですが…。という内容。
Jackたちが会った女王Hutepiはこの時代より1000年前に亡くなっていたが、「死者の書(the Book of the Death)」が見つからないため現世にとどまっている。来世に行くために必要な「死者の書」のありかは壁に彫られたヒエログリフに示されていて、Jackたちは女王Hutepiのためにヒエログリフを解読しようとする。ということで、今回は謎解き要素もあったりしておもしろい。
まあ解読といってもヒエログリフは象形文字なので、これは階段の形だ、これは舟の形だと解読していき、ピラミッドの中を探検して、階段を見つけた、舟を見つけたというような程度なんだけど、こうやって謎解きをすることで古代エジプトをより理解をすることができるかも。
古代エジプトが舞台なので、"mourner(泣き女)"、"sarcophagus(石棺)"、"burial(埋葬)"、"hieroglyph(ヒエログリフ)"とかいうあまり見かけない単語が出てくる。英語でも難しい単語らしく、"sarcophagus"をJackもすぐに読めずに"sar... sar..."と口ごもったり、"hieroglyph"もAnnieが「"hi-row-who"って何?」と聞いていたりする。こういった単語を英語圏の子供たちはどうやって覚えているのか気になるな。
今回は「M」のアイテムを拾うことなく帰ってきた2人ですが、帰ってからツリーハウスの床に「M」の文字が書かれているのを発見します。「M」がそばにいると感じたJackは、「M」のメダリオンとしおりを明日返すといいます。はたして彼らは「M」に会うことはできるのでしょうか。という展開で4巻に続きます。
「Magic Tree House」は4冊で1つのシリーズとなっています。1冊だけ読んでもいいけど、続けて4冊読めばさらに楽しめます。『Magic Tree House #1-4』というように4冊セットになったBOXも出ています。
![]() | Magic Tree House #1-4: Dinosaurs Before Dark/the Knight at Dawn/Muummies in the Morning/Pirates Past Noon Mary Pope Osborne Random House Childrens Books 2001-05-29 by G-Tools |
PR
この記事にコメントする
SSS多読とは
SSS多読とは洋書を多読することで英語を学ぶ学習法です。
絵本レベルの簡単な洋書からはじめていき、少しずつ語彙のレベルを上げていって、100万語を読むことを目指します。読みながら日本語に訳していくのではなく、英語を英語のまま理解できるようにします。
詳しくは「めざせ100万語!多読で学ぶSSS英語学習法」のサイトをご覧ください。
多読三原則
1.辞書は引かない
2.わからないところはとばす
3.つまらなければやめる
絵本レベルの簡単な洋書からはじめていき、少しずつ語彙のレベルを上げていって、100万語を読むことを目指します。読みながら日本語に訳していくのではなく、英語を英語のまま理解できるようにします。
詳しくは「めざせ100万語!多読で学ぶSSS英語学習法」のサイトをご覧ください。
多読三原則
1.辞書は引かない
2.わからないところはとばす
3.つまらなければやめる

Recommned
![多聴多読マガジン 2008年 04月号 [雑誌]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B0014IRUTG.09.TZZZZZZZ.jpg)
Amazonで『多聴多読マガジン 2008年4月号』の予約が始まりました。特集は「多聴多読2.0にアップグレード!どこから始める、どう続ける」です。発売日は3月6日。
2008年1月号のレビュー記事はこちら。

YL(読みやすさレベル)、総語数は『めざせ100万語! 読書記録手帳』のリストを参考にしています。主要GRシリーズ・英米児童書シリーズ・タイトル別単語数リストは多読のオススメ本探しにも使えてとっても便利です。
アフィリエイト
洋書屋ジロー(楽天市場)
洋書屋ジローは、店主ジローさんが海外から取り寄せたアウトレットの洋書絵本・写真集・読み物などを販売してます。安くてセレクト感いっぱいの洋書屋です♪
話題の洋書を買うなら楽天ブックス
洋書を買うなら楽天ブックスで!海外の名作や情報を先取り。原文だから伝わる洋書の魅力がここに。1,500円(税抜)以上送料無料
お買い物するなら楽天市場
日本最大級の通信販売ショッピング/通販オンラインショップ
ブログ内検索
カテゴリー
※YLとは読みやすさレベルのことです。
リンク
アーカイブ
最新トラックバック
プロフィール
ハンドル名:みっち
自己紹介:
→admin 2007年5月から多読をスタートしました。
まだまだ多読初心者だけど100万語目指してがんばります。
読んだ英語の本のあらすじ、感想、英語で気づいた点などをメモがわりに書いていきます。
まだまだ多読初心者だけど100万語目指してがんばります。
読んだ英語の本のあらすじ、感想、英語で気づいた点などをメモがわりに書いていきます。
忍者ポイント広告