忍者ブログ
英語の多読でHappy Reading! 簡単な洋書からレベルを上げていって、100万語を読むことを目指します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

0064441555Amelia Bedelia (I Can Read)
Peggy Parish Fritz Siebel
Harpercollins Childrens Books 1992-09

by G-Tools


Amelia Bedelia(Peggy Parish)
シリーズ名:I Can Read Book LEVEL2(ICR2)
YL:1.4
総語数:1036語
累計語数:9325語

Amelia Bedelia』を読む。

Amelia Bedeliaはメイドさん。彼女の雇い主のRogers夫妻は一日の作業のメモを書いて出かけてます。Mrs. Rogersのメモには「タオルを交換(change)しておくこと」「家具のほこりを払って(dust)おくこと」「カーテンを引いて(draw)おくこと」などが書かれています。ところがAmeliaはそのリストを見て、タオルを切って形を変え(change)、家具には粉剤をかけ(dust)、カーテンの絵を描いて(draw)しまいます。ちゃんとメモどおりに仕事をしたつもりのAmeliaでしたが、Rogers夫妻が帰ってきて見たものは…。という内容。

あらすじのとおり、同じ言葉を違った意味にとらえてしまうAmeliaの行動がおもしろい話。いろいろ勘違いをしてくるのだが、その勘違いがどれもとんでもなくていい。一番笑える勘違いは「鶏肉を下ごしらえ(dress)しておくこと」のメモを読んで、鶏肉に服を着せる(dress)ところ。服を着させられた鶏肉の挿絵もシュール。
とはいえ、われわれ英語の初学者も同じような間違いをしていることもあるかも知れない。辞書にのっている動詞の第一義ではなく、目的語や前後の文とのつながりから意味を考えないといけない、といった本かも。

今回からI Can Read BookのLevel2に挑戦したわけだが、Level1に比べてもそんなに難しくなかったかな。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8
JUGEMに移転しました。
JUGEMに移転します。
移転先はこちら
はぴりで~Happy Reading Report~

移転先更新状況(RSS)
RSS表示パーツ
SSS多読とは
SSS多読とは洋書を多読することで英語を学ぶ学習法です。
絵本レベルの簡単な洋書からはじめていき、少しずつ語彙のレベルを上げていって、100万語を読むことを目指します。読みながら日本語に訳していくのではなく、英語を英語のまま理解できるようにします。
詳しくは「めざせ100万語!多読で学ぶSSS英語学習法」のサイトをご覧ください。

多読三原則
 1.辞書は引かない
 2.わからないところはとばす
 3.つまらなければやめる

ブログパーツ
Recommned
多聴多読マガジン 2008年 04月号 [雑誌]
Amazonで『多聴多読マガジン 2008年4月号』の予約が始まりました。特集は「多聴多読2.0にアップグレード!どこから始める、どう続ける」です。発売日は3月6日。
2008年1月号のレビュー記事はこちら

めざせ100万語! 読書記録手帳
YL(読みやすさレベル)、総語数は『めざせ100万語! 読書記録手帳』のリストを参考にしています。主要GRシリーズ・英米児童書シリーズ・タイトル別単語数リストは多読のオススメ本探しにも使えてとっても便利です。
アフィリエイト

洋書屋ジロー(楽天市場)
洋書屋ジローは、店主ジローさんが海外から取り寄せたアウトレットの洋書絵本・写真集・読み物などを販売してます。安くてセレクト感いっぱいの洋書屋です♪


話題の洋書を買うなら楽天ブックス
洋書を買うなら楽天ブックスで!海外の名作や情報を先取り。原文だから伝わる洋書の魅力がここに。1,500円(税抜)以上送料無料


お買い物するなら楽天市場
日本最大級の通信販売ショッピング/通販オンラインショップ
ブログ内検索
最新コメント
最新トラックバック
ブログパーツ
プロフィール
ハンドル名:みっち
自己紹介:
2007年5月から多読をスタートしました。
まだまだ多読初心者だけど100万語目指してがんばります。
読んだ英語の本のあらすじ、感想、英語で気づいた点などをメモがわりに書いていきます。
→admin
忍者ポイント広告
忍者ブログ [PR]